News

【工場建設】窓枠サッシ取り付け 注意点と施工手順

2025.2.7

  • 社内ブログ

本日のブログは工場建設において、窓枠、ドア枠のサッシについて紹介したいと思います。

工場用サッシの取り付けは、建物の気密性や断熱性、遮音性、そして安全性に大きく関わる重要な工程です。以下に、一般的な取り付けの流れと注意点をご紹介します。

1. 事前準備

サッシの選定

  • 工場の用途や環境条件に合ったサッシを選定します。
  • 採光性、通風性、断熱性、遮音性、防犯性などを考慮しましょう。
  • 材質(アルミ、樹脂、スチールなど)や窓の種類(引き違い窓、FIX窓、上げ下げ窓など)も検討します。

現場確認

  • 取り付け場所の寸法や構造を確認します。
  • 開口部の歪みや不陸がないかを確認します。
  • 周辺の状況(足場、障害物など)を確認します。

搬入・保管

  • サッシを現場に搬入し、適切な場所に保管します。
  • 搬入時や保管時にサッシが破損しないように注意します。

2. 取り付け

墨出し

  • 取り付け位置を正確に墨出しします。
  • 基準となる線を明確にし、水平・垂直を保ちます。

下地準備

  • 開口部の周囲に下地を取り付けます。
  • サッシを固定するための桟木やアングルなどを設置します。

サッシ取り付け

  • サッシを慎重に開口部にはめ込みます。
  • ビスやボルトなどでサッシを固定します。
  • 取り付け後、水平・垂直を確認し、必要があれば調整します。

シーリング

  • サッシと壁の隙間をシーリング材で埋めます。
  • 雨水や風の侵入を防ぎ、気密性を高めます。

仕上げ

  • サッシ周りの清掃や養生を行います。
  • 必要に応じて、補助的な部品(網戸、雨戸など)を取り付けます。

3. 注意点

安全管理

  • 高所作業となる場合は、安全帯や足場などの安全対策を徹底します。
  • 作業員の安全教育や指導を徹底します。

品質管理

  • 取り付け精度やシーリングの品質を管理します。
  • 定期的な検査を行い、不具合があれば早めに修正します。

環境対

  • 騒音や粉塵の発生を抑制します。
  • 廃棄物の適切な処理を行います。

まとめ

工場建設における窓枠サッシの取り付けは、建物の性能を大きく左右する重要な工程です。適切なサッシの選定から始まり、正確な施工手順、そして厳格な品質管理まで、各段階において注意すべきポイントが数多く存在します。

本記事では、サッシの選定、現場調査、搬入・保管、取り付け手順、安全管理、品質管理、環境対策といった、窓枠サッシの取り付けに関する一連の流れと注意点について解説しました。

特に、安全管理と品質管理は、工場建設現場において最も重要な要素の一つです。高所作業における安全対策、作業員の安全教育、取り付け精度やシーリング品質の管理、定期的な検査の実施など、徹底した管理体制を構築することが求められます。

また、環境対策も重要な課題です。騒音や粉塵の発生を抑制し、廃棄物を適切に処理するなど、周辺環境への配慮も忘れてはなりません。

窓枠サッシの取り付けは、専門的な知識や技術を要する作業です。DIYで行うことも可能ですが、安全性や品質を確保するためには、信頼できる専門業者に依頼することを強くおすすめします。

本記事が、工場建設における窓枠サッシの取り付けに関する理解を深め、適切な判断を下すための一助となれば幸いです。

以上、本日の白崎ブログでした。

気になられた方はお問い合わせお待ちしております!

TEL 072-427-1301 FAX 072-427-6552

大阪府岸和田市に拠点を置く株式会社堀健(ホリケン)は、大阪府内を中心に、倉庫・工場・テナント・事務所などの新築工事を行っております。特に、倉庫や工場の建設においては、日本No.1を目指し、多数の実績を誇ります。

また、貸倉庫・貸工場・貸店舗・貸事務所・食品工場・大型店舗・運輸倉庫・物流倉庫の新築に関する価格や相場についてもご相談可能です。クレーン付きや大型車出入可、事務所併設、2階建の倉庫にも対応し、ニーズに合わせた最適なプランをご提案いたします。

大阪、奈良、和歌山での施工事例が豊富ですので、事業用物件の建設や価格相場に関するお見積りはぜひ株式会社堀健にお任せください。迅速な対応でご希望に沿った最適なご提案をいたします。